1359件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-11-25 12月06日-01号

保険給付費地域支援事業費及び保健福祉事業費実績見込みによる補正に伴い、その財源となっております国庫支出金92ページの支払基金交付金及び県支出金、93ページの一般会計繰入金等について、所要補正を行うものでございます。 94ページの基金繰入金は、決算見込みにより基金の取崩しを減額するものでございます。 繰越金につきましては、前年度繰越金の確定によりまして、増額するものでございます。 

下松市議会 2022-09-22 09月22日-05号

この補正予算は、歳入歳出予算にそれぞれ18億4,900万円を追加し、補正後の予算総額を247億6,348万9,000円とするもので、これらの財源として、地方特例交付金地方交付税国庫支出金県支出金寄附金繰入金繰越金、諸収入及び市債充当、調整しております。 それでは、委員会における主な質疑とこれに対する答弁を御報告申し上げます。 

柳井市議会 2022-09-21 09月21日-04号

歳入につきましては、市税が48億7,418万1,407円、地方譲与税が1億3,178万5,000円、地方消費税交付金等交付金合計が9億9,109万5,800円、地方交付税が50億4,746万7,000円、国庫支出金が33億7,318万78円、県支出金が15億3,255万6,123円、財産収入が830万8,346円、繰入金が1億4,109万1,850円、令和年度からの繰越金が4億2,226万528

下松市議会 2022-09-07 09月07日-01号

以上の財源として、地方特例交付金地方交付税国庫支出金県支出金寄附金繰入金繰越金、諸収入及び市債充当・調整するものであります。 また、笠戸島ハイツ解体事業及び花岡小学校建設事業について、繰越明許費を設定するとともに戸籍情報システム利用料栽培漁業センター指定管理料及び中学校給食センター調理配送等業務について、債務負担行為を設定するものであります。 

下松市議会 2022-06-08 06月08日-01号

以上の財源として、国庫支出金県支出金繰入金、諸収入及び市債充当、調整するものであります。 以上、概略を御説明いたしましたが、よろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長金藤哲夫君) これから質疑を行います。質疑はありませんか。田上茂議員。 ◆22番(田上茂好君) おはようございます。何点かお聞きをいたします。 まず、一番最初の民間保育費です。 

下松市議会 2022-03-24 03月24日-06号

以上の財源として、国庫支出金及び繰入金充当・調整するものであります。 また、河川改修事業及び新型コロナウイルスワクチン接種事業について、繰越明許費を設定・変更するとともに、下松市中小企業不況対策特別融資利子補給について、債務負担行為を変更するものであります。 以上、概略を御説明いたしましたが、よろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長中村隆征君) これから質疑を行います。

柳井市議会 2022-02-25 03月07日-01号

地方交付税は4.2%増の47億900万円を、国庫支出金につきましては1.5%増の23億5,097万4,000円を、県支出金につきましては、33%増の19億5,333万1,000円を計上いたしました。 また、繰入金は、118.5%増の5億8,608万5,000円を、市債は23.6%増の13億3,410万円を計上いたしました。

下松市議会 2022-02-18 02月18日-02号

当然これはコロナ禍でなかったら組んでいない予算ということでございますので、国庫支出金等の財源があるものもございますけれども、やはり市費単独、最終的に財政調整基金充当するのかどうかというところの一般財源で対応しているところもございますので、そういう意味ではやはりコロナの影響があって、かなり厳しい予算編成にはなっておるということでございます。

柳井市議会 2021-12-03 12月13日-01号

そして、その財源となっております、ここから歳入でございますが、104ページの国庫支出金、支払基金交付金、そして105ページの県支出金並びに106ページの一般会計繰入金等所要補正を行うものでございます。 少しお戻りいただきまして、104ページ、支払基金交付金過年度分につきましては、前年度精算交付分についての増額を行うものでございます。 

柳井市議会 2021-09-27 09月27日-04号

歳入は、市税47億1,176万5,573円、地方譲与税1億2,974万3,000円、地方消費税交付金等交付金合計8億839万9,625円、地方交付税46億7,907万2,000円、国庫支出金60億2,874万9,180円、県支出金14億6,051万7,582円、財産収入1,858万1,646円、繰入金2億3,858万3,790円、令和年度からの繰越金4億4,561万423円、市債15億2,875

下松市議会 2021-09-15 09月15日-05号

この補正予算は、歳入歳出予算にそれぞれ11億4,272万5,000円を追加し、補正後の予算総額を231億5,267万2,000円とするもので、これらの財源として、地方特例交付金地方交付税国庫支出金県支出金寄附金繰入金繰越金及び市債充当・調整しております。 それでは、審査における主な質疑とこれに対する答弁を御報告申し上げます。 

下松市議会 2021-09-01 09月01日-01号

この補正予算は、参議院議員の辞職に伴う参議院議員補欠選挙費について所要予算措置を講ずるものであり、財源として国庫支出金充当するものであります。 以上、地方自治法第179条第1項の規定に基づき、8月19日付で専決処分いたしましたので、御承認のほどお願い申し上げます。 ○議長中村隆征君) これから質疑を行います。質疑はありませんか。田上茂議員。 ◆23番(田上茂好君) おはようございます。

柳井市議会 2021-08-27 09月07日-01号

9ページの国庫支出金及び10ページの県支出金は、事業追加変更等に伴う補正を行うものであります。 下段の寄附金は、ふるさと納税企業版ふるさと納税及び一般寄附に係る寄附金を計上するものであります。 11ページの基金繰入金のうち、公共施設整備基金は、事業財源充当するため繰り入れるもので、財政調整基金は、今回の補正における歳入剰余金相当額を、基金繰入金の減額により対応するものでございます。